日本の農業用亜酸化窒素排出量(推移と比較グラフ)

  • Facebookでシェア
  • Twitterでシェア
  • はてなボタン
  • LINEで送る
日本の農業用亜酸化窒素排出量(推移と比較グラフ)
[Ads]
日本の農業用亜酸化窒素排出量(推移と比較グラフ)のQRコードこのページをスマホで見る
どの統計を見る?
グラフで見るオススメの記事

日本の農業用亜酸化窒素排出量の推移と他国との比較

日本の農業用亜酸化窒素排出量をグラフや比較表を用いて分かりやすく説明していきます。

農業用亜酸化窒素排出量とは?農業用一酸化窒素排出量は、肥料の使用(合成肥料と家畜糞尿)、家畜の排泄物管理、農業廃棄物の燃焼(非エネルギー、オンサイト)、サバンナでの燃焼によって発生する排出量のことです。

日本の農業用亜酸化窒素排出量はどのくらい?

日本の農業用亜酸化窒素排出量は、8,064(CO2換算kt)です。(2008年調査)

日本の農業用亜酸化窒素排出量(2008年)
国名農業用亜酸化窒素排出量
日本8,064(CO2換算kt)

※Source:worldbank.org 詳細
2008年のworldbank.org調査が最新のデータ
(2021年3月20日確認)
2023年の統計データは発表され次第即時反映

日本の農業用亜酸化窒素排出量推移グラフ(1970年~現在)

では、現在の日本の農業用亜酸化窒素排出量の「8,064(CO2換算kt)」は、過去と比べてどう変化してきているのでしょうか?

日本の農業用亜酸化窒素排出量の1970~2008年までの推移をグラフに表してみます。

推移が見えるアニメーショングラフ

※こちらは、1970~2008年までの推移を年ごとに動くグラフとして作成したものです。総人口とも比較可能です。

別の統計と比較を選択すると、270以上の日本の統計と農業用亜酸化窒素排出量とを比較することができるので、是非ご活用下さい。

日本の農業用亜酸化窒素排出量の世界順位の変遷(全履歴)

下記のバーチャートレースは、日本の農業用亜酸化窒素排出量の世界順位の変遷です。

過去の1970年から2008年までの日本の世界ランキングの全履歴を、バーチャートレースにてグラフで見える化しました。

※グラフの見方
日本は赤枠で囲まれており、順位が上がる場合はUP矢印、下がる場合はDOWN矢印が右側に表示されます。

日本の農業用亜酸化窒素排出量が世界の中で、どの順位になってきたのかが分かるようになっています。

[ads]

グラフ全体図(静止画)

↓こちらは、最初に掲載した日本の農業用亜酸化窒素排出量グラフの全体図です。

日本の農業用亜酸化窒素排出量推移グラフ(1970~2008年)

※Source:worldbank.org 詳細

※日本の農業用亜酸化窒素排出量の推移(1970~2008年)データの無料ダウンロードはこちらから↓

(EXCELでも開けます)
※【データ内容】
1行目:年代,2行目:農業用亜酸化窒素排出量

また、下記は1970~2008年までの日本の農業用亜酸化窒素排出量の推移を一覧表にしたものです。※横スクロール可能

一覧表で見る日本の農業用亜酸化窒素排出量の推移(1970~2008年) →横スクロールできます。
197019711972197319741975197619771978197919801981198219831984198519861987198819891990199119921993199419951996199719981999200020012002200320042005200620072008
農業用亜酸化窒素排出量(CO2換算kt)8,081.268,052.248,422.519,285.938,387.648,029.888,593.588,689.068,967.429,502.118,742.099,027.969,441.879,637.369,756.349,726.369,928.309,843.079,735.329,799.569,708.769,479.489,504.569,631.929,488.189,103.398,906.068,761.208,646.908,626.018,667.218,599.158,610.168,495.928,406.418,324.748,228.318,147.348,063.68
前回比(差引値)--29.02370.27863.41-898.28-357.77563.7195.48278.36534.69-760.03285.87413.91195.5118.97-29.98201.94-85.23-107.7564.24-90.8-229.2825.07127.37-143.74-384.8-197.33-144.85-114.3-20.941.2-68.0511.01-114.25-89.51-81.67-96.43-80.97-83.66
前回比(%)-99.64104.6110.2590.3395.73107.02101.11103.2105.9692103.27104.58102.07101.2399.69102.0899.1498.91100.6699.0797.64100.26101.3498.5195.9497.8398.3798.799.76100.4899.21100.1398.6798.9599.0398.8499.0298.97

上記の日本の農業用亜酸化窒素排出量の推移グラフを見てみると、1986年の農業用亜酸化窒素排出量が最も多く、統計で分かる最新の2008年はそれよりも少いことが見えてきます。

さらに、前回の2007年の数値「8147.340671(CO2換算kt)」よりも少なくなっているため、今後はさらに農業用亜酸化窒素排出量が少なくなる可能性があります。

また、農業用亜酸化窒素排出量ではなくメタン排出量(1990年比)であれば、こちらのページで特集していますので考察の参考にしてみて下さいませ。
→ 日本のメタン排出量(1990年比)

日本の農業用亜酸化窒素排出量は少い?多い?アメリカと中国と比較

日本の農業用亜酸化窒素排出量は、どれくらい多い、あるいは少いのでしょうか?

日本とロシア連邦とメキシコの農業用亜酸化窒素排出量を比較

まずは、日本と人口数が世界で最も近いロシア連邦メキシコの農業用亜酸化窒素排出量を比較してみます。

日本とロシア連邦とメキシコの農業用亜酸化窒素排出量比較グラフ

※Source:worldbank.org 詳細

日本と人口数の近いロシア連邦とメキシコの農業用亜酸化窒素排出量を比較した一覧表
国名総人口農業用亜酸化窒素排出量
ロシア連邦144,477,860人31,024(CO2換算kt)
日本126,529,100人8,064(CO2換算kt)
メキシコ126,190,788人32,213(CO2換算kt)

上記の農業用亜酸化窒素排出量の比較表をみてみると、

という結果となっています。

特に、メキシコと日本は人口数が世界の中でも1・2番目に近いが、農業用亜酸化窒素排出量には圧倒的な差があるということが比較することにより見えてきます。

日本とアメリカと中国の農業用亜酸化窒素排出量を比較

続いて、日本の農業用亜酸化窒素排出量を、アメリカ中国と比較してみます。

日本の農業用亜酸化窒素排出量をアメリカと中国と比較した棒グラフ

※Source:worldbank.org 詳細

日本の農業用亜酸化窒素排出量をアメリカと中国と比較した一覧表
国名総人口農業用亜酸化窒素排出量
中国1,392,730,000人375,436(CO2換算kt)
アメリカ326,687,501人174,287(CO2換算kt)
日本126,529,100人8,064(CO2換算kt)

上記のグラフより、アメリカ・中国・日本の中では、日本は3番目であり、特に、中国と比較すると46.6倍も中国の農業用亜酸化窒素排出量が多く、大きな違いが見えてきます。

日本をもっと他国と比較する

日本のデータを比較するグラフ作成ツールを開発しております。こちらより、比較対象の国を選択してみて下さいませ。

※もし国名が表示されない場合は、2度ほどクリックしてみて下さい。

日本の農業用亜酸化窒素排出量は世界で何番目?

世界の農業用亜酸化窒素排出量ランキングで日本は何位かについて表やグラフを用いて分かりやすく説明していきます。

日本は世界の農業用亜酸化窒素排出量ランキング(多い順)で48位

まずは、日本の農業用亜酸化窒素排出量を世界で見たときに何番目に多いのかを世界農業用亜酸化窒素排出量ランキング表を用いて、みていきます。

世界の農業用亜酸化窒素排出量ランキング表:日本は48位
順位国名農業用亜酸化窒素排出量
(CO2換算kt)
44マレーシア9,457
45マリ共和国9,453
46ウズベキスタン9,262
47ベラルーシ8,908
48日本8,063
49カンボジア7,902
50ウルグアイ7,116
51マダガスカル6,875
52パラグアイ6,572
53ブルキナファソ6,511

※Source:worldbank.org 詳細

世界の農業用亜酸化窒素排出量ランキングをもっと見る

こちらの世界の農業用亜酸化窒素排出量が多いランキング表では、統計が取れる195カ国の中で、日本は48位と、上位50カ国以内に入っており、世界の中でも農業用亜酸化窒素排出量が比較的多い国ということが分かります。

以下は農業用亜酸化窒素排出量の世界ランキングの、1年毎に、どこの国がTOP10に入ってきているかの変化が見られるグラフ(バーチャートレース)です。

農業用亜酸化窒素排出量の世界ランキングTOP10

さらに詳しい世界の農業用亜酸化窒素排出量が多いランキングは、こちらで全て掲載していますので、参考にしてみて下さいませ。
→ 全世界の農業用亜酸化窒素排出量が多いランキングと過去から現在までの推移グラフ

世界の平均値・中央値と日本の農業用亜酸化窒素排出量を比べる

また、この世界農業用亜酸化窒素排出量ランキングの平均値、中央値と日本の比較グラフは以下となっています。

日本の農業用亜酸化窒素排出量と世界の平均値と中央値との比較グラフ

※Source:worldbank.org 詳細

日本の農業用亜酸化窒素排出量を世界の中央値(2,126)と平均値(10,844)と比較した一覧表
国名農業用亜酸化窒素排出量
日本8,064(CO2換算kt)
平均値10,844(CO2換算kt)
中央値2,126(CO2換算kt)

※Source:worldbank.org 詳細

こちらの表より、日本の農業用亜酸化窒素排出量は平均より2,780(CO2換算kt)少いという結果が見えてきます。

また、中央値の2,126と比較してみると、日本の農業用亜酸化窒素排出量「8063.684071(CO2換算kt)」は中央値よりも3.79倍も農業用亜酸化窒素排出量が多いということも見えてきます。

当ページのライセンス情報・データセット
項目内容
名称日本の農業用亜酸化窒素排出量データ
単位(CO2換算kt)
期間1970~2008年
更新日時2021-03-20T10:55:04+0900
確認日時2021-03-20T10:55:04+0900
※データに変化がないか確認した最終日時
ライセンスCC BY 4.0
ソース元worldbank.org - European Commission, Joint Research Centre ( JRC )/Netherlands Environmental Assessment Agency ( PBL ). Emission Database for Global Atmospheric Research ( EDGAR ): edgar.jrc.ec.europa.eu

データ・画像の利用・引用・ライセンス(著作権)について

[Ads]

また、日本の統計情報は、こちらのページで277種類以上の全一覧が見られます。
 → 日本の統計情報TOPページ

日本の統計情報TOPページ

あなたの統計考察コメント

統計「日本の農業用亜酸化窒素排出量(推移と比較グラフ)」について、あなたの考察やコメントを残そう!

この統計には、まだコメントがついていません。是非、あなたの考察・コメントを掲載してみて下さい。
[Ads]
各統計の世界ランキングの記事

また、当サイトでは、

から選択できる比較グラフ作成ツールを開発しています。

是非、研究や考察の参考にご活用下さいませ。
 → グラフ作成ツールを使ってみる

↓TWAを活用しPWAのアプリ版をリリースしました。

Google Play で手に入れようGoogle Play で手に入れよう QRコード

QRコードはGoogle Playストアへのリンクです。

日本の農業用亜酸化窒素排出量に関するよくある質問

日本の農業用亜酸化窒素排出量の最新のデータはいくつですか?2023年に分かる最新の日本の農業用亜酸化窒素排出量は、8,064(CO2換算kt)です。このデータは、2008年のworldbank.org調査によるもので、単位は(CO2換算kt)です。詳細を確認する。
日本の農業用亜酸化窒素排出量は前回より何%減少しましたか?前回(2007年)より、1.03%減少しています。また、前回の農業用亜酸化窒素排出量は8,147.34(CO2換算kt)です。1970~2008年までの推移グラフを表示。
日本の農業用亜酸化窒素排出量が最も多かった年はいつですか?1986年が最も多かった年です。(9,928.30(CO2換算kt))
※データが確認できる1970~2008年の期間において
日本の農業用亜酸化窒素排出量が最も少かった年はいつですか?1975年が最も少かった年です。(8,029.88(CO2換算kt))
※データが確認できる1970~2008年の期間において
日本の農業用亜酸化窒素排出量はアメリカと比較すると何倍ですか?日本の農業用亜酸化窒素排出量はアメリカの0.05倍です。グラフを表示する。
日本の農業用亜酸化窒素排出量は世界ランキングでは何位ですか?世界48位です。農業用亜酸化窒素排出量の世界ランキング表を確認する。
日本と農業用亜酸化窒素排出量が似ている国はどこですか?ベラルーシの8,908(CO2換算kt)、カンボジアの7,903(CO2換算kt)がとても近い国として挙げられます。
日本の農業用亜酸化窒素排出量を世界の平均値と比較すると何倍ですか?世界平均より0.74倍少いです。詳細を確認する。
日本の農業用亜酸化窒素排出量は世界の中央値より多いですか?世界の中央値より3.79倍多いです。